Posted on 13. 2月 2011 at 17:20 pm | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes, 全て/All
?
今年の初ポストが2月の半ばとか、季刊更新に近づいていっている…。
とりあえず1歩進んで2歩下がって側転した後に1歩分前に転ぶ、ような進み具合ですが、たまには絵を出そうかと(そもそも既に更新自体が’たまに’になってますけど)。
モデリングはご破算で割とやり直して、トゥーンエッジのテスト。
カメラに直交する面にエッジを出すのはいくつかやり方ありますが、鎖骨の部分とかハードエッジ処理がよさそう。鼻筋あたりはもうポリゴン置いちゃってますが、適所適材で混合させていこう。
ただハードエッジ処理だとカメラに直交する面はいいんだけど、側面に回ったとき形状が変わってるのでその辺の処理もなんか考えないといけないな~。
Posted on 22. 7月 2010 at 03:22 am | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes
トレス台を新調しました。今までのはTooの7・8年前のもので結構厚かったんですが、最近のものは薄いですね。
というか薄いのが欲しくて買ったんですが、あんまり薄いとそれなりにお値段もするし、ということでMAXONの手ごろなものを選びました。
制作はなんか進んだり戻ったりですが、最近は微妙に進んでます。
コンテも(とりあえず)いろいろ制限(人数・カット・シーン数,etc..)はずして描いてたらボリュームが増えてきて、描きあがったらちゃんと完成させられるボリュームになるよう、うまく減らす方向で調整しなきゃいけないです。写真はキャラクター達と途中のコンテです。まだまだこれから変更が沢山あることでしょう。一応暫定。
Posted on 24. 4月 2010 at 05:08 am | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes, 全て/All
Posted on 7. 12月 2009 at 01:14 am | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes, 写真/Photos
まだコンテ作業終わってませんが、少しコンテを整理しました。
本編の制作とかは超デジタルなんですが、コンテだけは紙で手書きが便利で好きです。
1,どこでも作業できる 2,電源不要 3,データが一瞬で飛ぶ挫折感がない 3,しっくりと手に馴染む 4,自由なフォーマット
あたりが個人的ポイント。
記事本文を読む(Read the rest of this page) » »
Posted on 26. 11月 2009 at 02:22 am | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes, 全て/All, 写真/Photos
今年の春にDCAJの支援で制作したまよなかのいちごのブラッシュアップ版ですが、Youtubeとかで公開です。
今回はSE・MA・声優に本職の方に入ってもらったバージョンになります。映像は私の方で一部手直ししています。
こちらでも見れますhttp://www.dcaj.org/followup2008/index.html
ニコニコ動画はこちらhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7223930
Posted on 15. 5月 2009 at 02:19 am | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes, 全て/All
相変わらず少しずつ進めてて、キャラクタのモデリングをしてます。
ようやくプロポーションとかイメージに近いものになってきたので、しばらく寝かしていたシナリオとか、そろそろ手を入れなおそうかと思ってます。
前作は当初手描きのセルで何とか行ってみようと最初の試行錯誤とかあって回り道ありましたが、今回は最初からキャラは3Dでという事で、結構手を入れてます。いろいろ意見を頂いたのでそれを踏まえつつ。
まずは一体きっちり作っておいて、プロポーションの変更で各キャラに対応させて行こうと思ってます。もちろん服とかは別途新規に作らないといけませんが。
タイトルとかも早めに決めちゃいたいなと思うのですが、シナリオ・コンテ上がるまで決まらないかな、まあ内部名というかはあるんですが。いつまでもエントリのタイトルが「制作準備」ってのもな。プリプロとはいえ実質制作始めてるようなものだし。
Posted on 10. 4月 2009 at 03:34 am | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes, 全て/All
しばらく間が空いてしまいましたが、新年度ですね。
制作の方はしばらくキャラクターを作ってました。まよなかよりは精度の高いものにできそうですが、登場人物が増えるので作業量も増えてます。
コンテやシナリオもまだ迷い中で、徐々に詰めていこうかといったところ。
なのでタイトルもなかなか決まらず、仮で今のところつけてます。
作業自体は今のところコンスタンスに進めているので、来年の春ころには完成してると良いなと、未来の自分に言っておきます、よろしく。
順調に予定通り進んだと仮定して、夏ころには予告編めいたものが出せると良いなと思っています。
そういえばここのサイト、10年目に突入です。サイトを始めてからまる9年。
まあ、相変わらずです。
前回エントリでお知らせしたとおり、まよなかのいちごが東京国際アニメフェアで上映展示されます。
ので、詳細を。
上映展示はデジタルコンテンツ協会のブース(E26)で絵の手直しと音を作り直したバージョンになります。
今回ブラッシュアップ版制作にあたり、経済産業省とデジタルコンテンツ協会の支援を受けています。
MA・アフレコは先週やってきたんですが、良い仕上がりになったと思います。どんな感じになったかはアニメフェアでご覧ください。
東京国際アニメフェア
会期:3月18日~21日(パブリックデーは20・21日)
入場料:当日 / 大人:1,000円 中高生:500円
前売 / 大人: 800円 中高生:400円
※小学生以下、65歳以上および障害のある方と介助の方は無料。
Posted on 10. 2月 2009 at 02:21 am | Filed in atmosphere+1 制作記録, 作品制作/Production notes, 全て/All
コンテ作業に入りました。まあシナリオと行ったり来たりで調整したり。
しばらく文字追ってたから、絵コンテモードに脳を切り替えないとな。
今回は新兵器の導入、というほどでもないですが、コンテ尺の計算が面倒なので
エクセルで計算表を作りました。↓(ご自由にお使いください)
http://www.stylescape.jp/download/calc_ctime_continuity.xls
(Google Docsでも動きました)
用紙ごとに6コマ(枠)まで対応、ストップウォッチの100/1表示の秒数をそのまま入れると、24コマ換算で用紙毎と全体尺を勝手に計算してくれます。
肝は変更があってもわりと対応しやすい点。カットに対して、ではなくて、各用紙のコマ分の欄があるので、コンテ用紙の記入位置と同じところにカット尺を入れることで同期が取れます。
左の大きい数字が用紙番号、その次の1~6が用紙のコマになってます。ちなみに6コマ分あるのはうちの仕様に合わせたからで、一般的には5コマとかなのかな。そのときは6コマ目は使わないコマになります。
まあ、使うのはちょっと先になりそうだけど。